ご注文番号:24505
刀: 白鞘入り(第25回重要刀剣)
銘:無銘(伝 長有俊)
鞘書:大和住西京長兵衛有俊 長有俊大和当麻派 鎌倉時代後期建武頃 細直刃典型秀逸の一口 刃長二尺四寸八分強
日本美術刀剣保存刀剣協会 需要刀剣指定品 備山記之
中古刀:上々作:大和
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は無銘(伝 長有俊)としては 最上作 にランクされる作品です。
研磨済み
鎺:金着二重鎺
刃長: 76.2センチ
反り:2.4センチ
目釘穴:3個
元幅:2.96センチ
先幅1.78センチ
重ね:0.67センチ
刀剣重量:720グラム
時代:南北朝時代貞治
体配:大擦上無銘無銘で表裏に棒樋を彫り、反りが深く、
体配の良い作品
地鉄:小板目肌よく練れて地沸が付き、淡い映りが現れる。
刃紋:沸出来直刃に所々小足が入り、鋒はのたれて丸く返る。
特徴:長兵衛尉と称し、城州鳥羽似ても製作する。長有俊とは長兵衛有俊の略称と思われる。
葵美術より一言:この重要刀剣は地鉄がよく詰んで精良な作品です。当麻派に属し年期は鎌倉末期から南北朝時代初期に属し、現在25回の重要刀剣に指定されております。 健全である点と刃紋は直刃出来に小足が所々入り帽子は長光の様にくびれて小丸に返る品のある作品となります。
時代背景:南北朝時代は北と南に分かれて分かれて政治が行われていた。すなわち室町幕府の皇室が政治に失敗し強力な足利将軍支配することとなった。
第25回重要刀剣
葵美術鑑定書
全身押し形
価格:2,750,000円